第3回定例ミーティング
15:00 - 15:25 キックオフミーティング
Bioastronautics研究の定義 (この説明はわかりやすかった)
The study and support of life in space.
関連授業 ASEN 5335, 5053, 5050
構成メンバー PhD(7), MA(8), MA/BA(3), Visit(1) 最後の1人は私のこと
Grad Project ECLSS, Dream Chaser, X-Hab
ECLSS Research Project
NSTRF electrochromics
STTR freezable heat excahge
Oxygen reclamation
Water reclamation
CU SEDS
H1-20/…. (うまくメモが取れず)
5 founded
ACES and Apollo mockup この部屋に最近到着
秋セメスターの会議日程確認
15:25 - 15:50
後半はレジュメとCVの書き方をかなり詳しく説明(学生にとってはかなり勉強になる)
ファカルティの先生の中には個人Webに掲載しているので参考にするようにとアドバイス
Resume
詳細なスライド有
CV (Accomplishments)
詳細なスライド有
3 major things Research, Teaching, Service (この3つが重要)
Working titles and….
(この辺はかなり詳しい条件が示されていた。大学院生向けのハンドブックか何か)
PhDを取るには最低限3本のジャーナル記事が必要、会議論文は含めない (この辺はだいたい日本と同じかな)
1 article published 1本は出版済み
2 1本は出版確定
3 1本は出版予定?
最後のところはよく理解できず。かなり遠まわしに言っていた気がする。
15:00 - 15:25 キックオフミーティング
Bioastronautics研究の定義 (この説明はわかりやすかった)
The study and support of life in space.
関連授業 ASEN 5335, 5053, 5050
構成メンバー PhD(7), MA(8), MA/BA(3), Visit(1) 最後の1人は私のこと
Grad Project ECLSS, Dream Chaser, X-Hab
ECLSS Research Project
NSTRF electrochromics
STTR freezable heat excahge
Oxygen reclamation
Water reclamation
CU SEDS
H1-20/…. (うまくメモが取れず)
5 founded
ACES and Apollo mockup この部屋に最近到着
秋セメスターの会議日程確認
15:25 - 15:50
後半はレジュメとCVの書き方をかなり詳しく説明(学生にとってはかなり勉強になる)
ファカルティの先生の中には個人Webに掲載しているので参考にするようにとアドバイス
Resume
詳細なスライド有
CV (Accomplishments)
詳細なスライド有
3 major things Research, Teaching, Service (この3つが重要)
Working titles and….
(この辺はかなり詳しい条件が示されていた。大学院生向けのハンドブックか何か)
PhDを取るには最低限3本のジャーナル記事が必要、会議論文は含めない (この辺はだいたい日本と同じかな)
1 article published 1本は出版済み
2 1本は出版確定
3 1本は出版予定?
最後のところはよく理解できず。かなり遠まわしに言っていた気がする。
- 関連記事
-
- ユタ州ハンクスビル MDRS訪問 (2013/09/29)
- ボルダー研究編(3) (2013/09/26)
- ボルダー研究編(2) (2013/09/25)
- ボルダー 研究編(1) (2013/09/23)
- ボルダー 生活編(1) (2013/09/23)