学生のころからC言語で、様々な数値計算や最適化のプログラムを作成していました。
論文を書くためだけであれば開発したソフトウエアをビジュアル化する必要はなかったのかもしれませんが、2006年ごろに、ふと数値計算や最適化のWindowsアプリケーションを開発したくなりました。
その頃、Windowsプログラミングといえば、MFCライブラリに関する解説書が多くある中、
まだまだ十分な情報はありませんでしたがVisual C++ 2005を利用したC++/CLIを利用したソフトウエアの開発を始めました。
見た目を確認しながらWindowsアプリケーションを作成できるようになり、Visual C++で開発する際のハードルが低くなっています。(Microsoft Visual C++2005アプリケーション開発入門、日経BPソフト)
しかし、最初のころは情報不足でかなり苦労しました。
・明快入門Visual C++2005ビギナー編、林晴比古、SoftBank Creative
・明快入門Visual C++2005シニア編、林晴比古、SoftBank Creative
・速攻解決逆引きハンドブックVisual C++、日向俊二、ソシム
が非常に役に立ちましたが、書籍を探しても、インターネット上を探してもVisualBasic、VisualC#の情報ばかりでなかなか有益な情報に出会えませんでした。
いくつか非常に参考になったサイトを挙げると
・VisualC++の勉強部屋
・画像処理ソリューション
が非常に役に立ちました。
言語としてはいくつか選択肢がある中で、過去のC言語プログラムを有効に利用しながら、パソコン上で比較的大規模な数値計算を、操作や結果表示をビジュアル化して行う手段としてVisual C++を利用しています。
過去の開発事例は、カテゴリの研究・開発をご覧ください。
論文を書くためだけであれば開発したソフトウエアをビジュアル化する必要はなかったのかもしれませんが、2006年ごろに、ふと数値計算や最適化のWindowsアプリケーションを開発したくなりました。
その頃、Windowsプログラミングといえば、MFCライブラリに関する解説書が多くある中、
まだまだ十分な情報はありませんでしたがVisual C++ 2005を利用したC++/CLIを利用したソフトウエアの開発を始めました。
見た目を確認しながらWindowsアプリケーションを作成できるようになり、Visual C++で開発する際のハードルが低くなっています。(Microsoft Visual C++2005アプリケーション開発入門、日経BPソフト)
しかし、最初のころは情報不足でかなり苦労しました。
・明快入門Visual C++2005ビギナー編、林晴比古、SoftBank Creative
・明快入門Visual C++2005シニア編、林晴比古、SoftBank Creative
・速攻解決逆引きハンドブックVisual C++、日向俊二、ソシム
が非常に役に立ちましたが、書籍を探しても、インターネット上を探してもVisualBasic、VisualC#の情報ばかりでなかなか有益な情報に出会えませんでした。
いくつか非常に参考になったサイトを挙げると
・VisualC++の勉強部屋
・画像処理ソリューション
が非常に役に立ちました。
言語としてはいくつか選択肢がある中で、過去のC言語プログラムを有効に利用しながら、パソコン上で比較的大規模な数値計算を、操作や結果表示をビジュアル化して行う手段としてVisual C++を利用しています。
過去の開発事例は、カテゴリの研究・開発をご覧ください。
- 関連記事
-
- 物質循環制御システム研究開発用シミュレータ (2013/05/03)
- 設計支援ツールの開発 (2013/02/01)
- 使用ソフトウエア (2013/01/01)
- Windowsアプリケーション (2012/01/09)
- 研究リンク集 (2009/02/01)