1月22日(金)つくば医工連携フォーラムに参加するついでに、閉鎖環境適応訓練設備を見学しようと計画していましたが、最近の「宇宙飛行士の精神心理健康状態評価手法の高度化を目指す有人閉鎖環境滞在研究」被験者募集のニュースの影響か、予約が取れませんでした。しかたなく1月15日(金)15時からの見学を予約し、1週間早く筑波宇宙センターに行きました。参加者は30人くらいいました。
宇宙兄弟で取り上げられ一般に知られるはるか昔、15年以上前に学会で長期閉鎖環境が被験者の特性及びストレス対処法に与える影響についての話を聞いてから存在を知っていましたが、一度も見学していませんでした。(日米ロの閉鎖居住実験施設を訪問し、実験にも参加しているのに、今までJAXAの施設を訪問していませんでした。)
見学ツアーは約70分で、JAXAの紹介ビデオ、「きぼう」運用管制室、宇宙飛行士養成アリアと続きます。宇宙飛行士養成アリアの一部を以下に紹介します。

閉鎖環境適応訓練設備模型(縮尺1/20)
平面図(JAXAホームページへのリンク) 上の模型の写真とちょうど対応しています。

閉鎖環境適応訓練設備

奥のモジュールが見えるように撮りました

ヘッドダウンベットレスト 頭を下に6度傾けた状態で横になることで、宇宙にいるのと同じ状態を作り出します。

宇宙飛行士が宇宙で生体計測などに使う機器類です。

宇宙飛行士の若田さんがISSで着ていた衣類です。

若田さんの靴です(WAKATAと名前も書いてあります)。つま先が足袋のように分かれています。紐のかけ方が普通のシューズより簡単です。

こちらは宇宙食の展示です。
さて来週は、筑波の産総研に 特別講演「有人火星探査の医学的リスクと医工連携の必要性」村井正 参事 JAXA有人宇宙ミッション部門 宇宙飛行士運用技術ユニット 宇宙医学生物学研究グループ を聴講しに行きます。
宇宙兄弟で取り上げられ一般に知られるはるか昔、15年以上前に学会で長期閉鎖環境が被験者の特性及びストレス対処法に与える影響についての話を聞いてから存在を知っていましたが、一度も見学していませんでした。(日米ロの閉鎖居住実験施設を訪問し、実験にも参加しているのに、今までJAXAの施設を訪問していませんでした。)
見学ツアーは約70分で、JAXAの紹介ビデオ、「きぼう」運用管制室、宇宙飛行士養成アリアと続きます。宇宙飛行士養成アリアの一部を以下に紹介します。

閉鎖環境適応訓練設備模型(縮尺1/20)

平面図(JAXAホームページへのリンク) 上の模型の写真とちょうど対応しています。

閉鎖環境適応訓練設備

奥のモジュールが見えるように撮りました

ヘッドダウンベットレスト 頭を下に6度傾けた状態で横になることで、宇宙にいるのと同じ状態を作り出します。

宇宙飛行士が宇宙で生体計測などに使う機器類です。

宇宙飛行士の若田さんがISSで着ていた衣類です。

若田さんの靴です(WAKATAと名前も書いてあります)。つま先が足袋のように分かれています。紐のかけ方が普通のシューズより簡単です。

こちらは宇宙食の展示です。
さて来週は、筑波の産総研に 特別講演「有人火星探査の医学的リスクと医工連携の必要性」村井正 参事 JAXA有人宇宙ミッション部門 宇宙飛行士運用技術ユニット 宇宙医学生物学研究グループ を聴講しに行きます。
- 関連記事
-
- JAXA 宇宙飛行士養成エリア見学 (2016/01/15)
- NASAエームズリサーチセンターのビジターセンター訪問 (2015/09/17)
- 第15回宇宙科学シンポジウムの写真 (2015/01/17)
- シンガポール国立大学、シンガポール・ポリテクニック見学 (2014/11/26)
- 知覧特攻平和会館 見学 (2014/10/11)