サンノゼに来て1ヶ月、あまりに忙しく、今日初めて半日休暇を取りました。
本当は、NASAの知り合いの研究者を訪問しようと思っていましたが、それは次回に回し、とりあえずビジターセンターに来ました。(ビジターセンターは昨年訪問したジョンソン・スペース・センターに比べるとかなり貧弱です)

まずは、正門のセキュリティーチエック、ビジターセンターは、この手前にあるのでこの門は通りません。

ビジター・センターとギフトショップ

国際宇宙ステーションの米国の実験モジュール(デスティニー?)のモックアップ

宇宙飛行士の運動器具

実験設備、NASDAと書いてあります。

エームズといえば数値流体力学や風洞で有名です。これはスペースシャトルの風洞模型です。
風洞実験を知っている人だったら、こんな大きな模型を入れる風洞の大きさが気になります。

これが施設の模型と、風洞のブレードです。巨大です。

アポロ計画で持ち帰った月の石を分析するための設備です。

駐車場の端においてあるモックアップです。最初は、セントリフュージかと思って近づいたら、居住設備のようです。宇宙ステーション、宇宙基地?

隣にもう1つ
次回は、手続きをして中に入れてもらいます。
本当は、NASAの知り合いの研究者を訪問しようと思っていましたが、それは次回に回し、とりあえずビジターセンターに来ました。(ビジターセンターは昨年訪問したジョンソン・スペース・センターに比べるとかなり貧弱です)

まずは、正門のセキュリティーチエック、ビジターセンターは、この手前にあるのでこの門は通りません。

ビジター・センターとギフトショップ

国際宇宙ステーションの米国の実験モジュール(デスティニー?)のモックアップ

宇宙飛行士の運動器具

実験設備、NASDAと書いてあります。

エームズといえば数値流体力学や風洞で有名です。これはスペースシャトルの風洞模型です。
風洞実験を知っている人だったら、こんな大きな模型を入れる風洞の大きさが気になります。

これが施設の模型と、風洞のブレードです。巨大です。

アポロ計画で持ち帰った月の石を分析するための設備です。

駐車場の端においてあるモックアップです。最初は、セントリフュージかと思って近づいたら、居住設備のようです。宇宙ステーション、宇宙基地?

隣にもう1つ
次回は、手続きをして中に入れてもらいます。
- 関連記事
-
- JAXA 宇宙飛行士養成エリア見学 (2016/01/15)
- NASAエームズリサーチセンターのビジターセンター訪問 (2015/09/17)
- 第15回宇宙科学シンポジウムの写真 (2015/01/17)
- シンガポール国立大学、シンガポール・ポリテクニック見学 (2014/11/26)
- 知覧特攻平和会館 見学 (2014/10/11)